博多祇園 櫛田神社前
共通ユニフォームのコンセプト
「グローバル性・親近感」
「麻調デニムシリーズ」を使った共通ユニフォームは、インディゴをイメージしたネイビーを基調とするカジュアルなデザインです。
「ソラリア西鉄ホテル(5ホテル)」「西鉄ホテルクルーム(3ホテル)」「西鉄イン(7ホテル)」の計15ホテルはこの共通ユニフォームを採用しました。
これらのブランドはビジネスホテルの位置付けながら、格上であるシティホテルに劣らぬサービスを提供しています。それぞれ異なるコンセプトを持ちながらも、共通ユニフォームにデニムを採用した理由は「グローバル性と親近感」を求めたためです。
Coordinate|共通ユニフォーム
共通ユニフォームの先行導入
Case Study 1
西鉄ホテル クルーム
博多祇園 櫛田神社前
共通ユニフォームを先行導入した試験店舗「西鉄ホテル クルーム 博多祇園 櫛田神社前」では、「ホテルマン=梳毛(そもう)スーツ」という概念を見直し、デニム表現を取り入れることで敷居を低くし、親しみやすく、海外からのお客様との共通話題が生まれるきっかけとなりました。
会話が生まれることで、お客様に寄り添い親近感を与える対応ができるようになりました。特にこの一年で外国人スタッフが増えたため、グローバルサイズのゆったりしたデザインやカジュアルなスタイルは受け入れられやすく、生き生きと働く姿が見られました。
先行導入により、西鉄ホテルズのイメージ更新にユニフォームが役立つことが分かり、ブランドを越えてのユニフォームリニューアルに至りました。
セブンプレス紹介記事
もちろんユニフォームに関する国際基準はありませんが、グローバルな視点では一般的なトレンドや慣習があります。多くの外資系企業がカジュアル化を許容し、従業員の快適性や個性を尊重する方向にシフトしています。また、多様性を重視する企業文化が広がり、異なる文化背景を持つ従業員が働きやすい環境を整えることが求められています。
西鉄ホテルズでもユニフォームのカジュアル化によりコーディネートの幅が広がり、個を尊重するというグローバル・トレンドに近づけました。
基本のコーディネートをしっかり身につけた後は、インナーを私物に変えて個を表現することで、働きやすさややりがい、自分で選択する自由を感じています。
「弊社西鉄ホテルズは北海道から沖縄まで展開しており地域ごとの寒暖差があります。職場が異動になった際に、インナーを自分で選択できる自由があれば寒暖差も苦になりません。職場が変わっても働きやすい環境ができ、共通ユニフォームはむしろプラスになっています。」(西鉄ホテルズ 宿泊運営部主任/木下様)
「ビジネス・ユースだけでなく、国内や海外から旅行でご来館いただくお客様も多いため、より楽しんでいただけるような遊び心のあるホテルがクルームブランドかと思います。「旅先にある、わたしの家」というコンセプト通り、他ブランドとは異なるフランクさで、お客様に喜びを感じていただけるホテルにしていきたいです。」(西鉄ホテル クルーム 博多祇園 櫛田神社前 支配人/田邊様)
ブランドの垣根を越える。
Case Study 2
ソラリア西鉄ホテル/西鉄イン
「ソラリア西鉄ホテル」と「西鉄イン」は、異なるブランドコンセプトながら「西鉄ホテルクルーム」と同じ共通ユニフォームを採用しました。
「ソラリア西鉄ホテルはこれまでシックな内装に合わせ、男性は黒スーツにネクタイと革靴、女性は黒スカートにスカーフとパンプス、というクラシックスタイルだったため、麻調デニムスーツではカジュアルすぎるという意見も出ました。また、ヒールを格好よく履きたいので以前のスカートスタイルが良かったという女性スタッフも。そこでデニムにヒールを合わせるのも個性の表現の一つとして賛成し、スタッフたちの悩みや不安を一つずつ丁寧に解決していきました。」(ソラリア西鉄ホテル銀座 支配人/古川様)
「運用し始めると意外にも、スカート派だったメンバーから『パンツだからと言って女性らしさがなくなるわけではなく、むしろより所作に気を付けるようになりました』
『麻調デニムパンツは身体のラインが出にくいので着やすく、リニューアルして良かったです』という声も出て、とても安心したのを覚えています。」(古川様)
「運用からしばらく経ち、インナーの自由化が始まりました。シャツスタイルが似合うスタッフは支給されたシャツを好んで着用しておりますし、私は顔まわりが明るく見えるので白Tシャツをインナーとしてよく着用しています。」(女性スタッフ)
「会社としてインナールールがあり、色味は白黒グレー、形は丸首Tシャツ、ハイネック、カッターシャツを許可しております。仕事がしやすいようにジャケットの袖口は折り上げても良いですし、清潔感のある肌馴染みの良いネイルも可能となったので、以前に比べ自由度は高くなりました。それらが働く意欲につながれば良いですよね。」(古川様)
※2025年2月取材
【特集】西鉄ホテルズは全3回の掲載予定です。
次回は[③オリジナルユニフォーム編]4月8日公開予定です。
西鉄グランドホテル
西鉄ホテルズのトップブランドに位置付けされるシティホテル。半世紀の歴史と伝統が息づくおもてなしの心でお客様をお迎えします。宿泊はもちろん、結婚式、パーティー等の利用も多い福岡の老舗ホテルです。
ソラリア西鉄ホテル
上質で洗練されたサービスを提供するミドルクラスのホテルブランドで、観光やビジネスの拠点として利用されています。ビジネスホテルの要素も持ちつつ、シティホテルに近いサービスや設備も提供しています。特に海外展開を強化し、グローバルな顧客層にアピールすることを目指しています。
西鉄ホテルクルーム
快適な滞在を提供するカジュアルホテルブランドです。ビジネスホテルとしての機能を持ちながらも、カジュアルな雰囲気とリーズナブルな価格帯が特徴です。特にアジア地域での展開を強化し、リーズナブルで安心な宿泊施設としての地位を確立することを目指しています。
西鉄イン
シンプルで機能的な宿泊施設を提供するエコノミーホテルブランドです。全国の主要都市に展開しており、ビジネスや観光の拠点として利用されています。DX化やサステナビリティへの取り組みを強化することを目指しています。また、地域社会との共生を重視し、地元の魅力を発信する取り組みも進めています。
梳毛(そもう)
毛足の長い羊毛や獣毛を櫛で梳いて(けずって)短繊維を取り除き、紡績した糸のことです。