「第二の創業」にふさわしい新たな試み、
全ブランドでユニフォームを一斉リニューアル。
西鉄グランドホテル | オリジナルユニフォーム |
---|---|
ソラリア西鉄ホテル 福岡 ソラリア西鉄ホテル 銀座 ソラリア西鉄ホテル 鹿児島 ソラリア西鉄ホテル 京都プレミア 三条鴨川 ソラリア西鉄ホテル 札幌 |
共通ユニフォーム |
西鉄ホテルクルーム 博多 西鉄ホテルクルーム 名古屋 西鉄ホテルクルーム 博多祇園 櫛田神社前 |
共通ユニフォーム |
西鉄イン天神 西鉄イン小倉 西鉄イン黒崎 西鉄イン日本橋 西鉄イン新宿 西鉄イン福岡 西鉄イン高知はりまや橋 |
共通ユニフォーム |
西鉄リゾートイン 別府 西鉄リゾートイン 那覇 |
オリジナルユニフォーム |
株式会社西鉄ホテルズ(以降西鉄ホテルズと表記)は、2024年10月1日より、「西鉄グランドホテル」「ソラリア西鉄ホテル」「西鉄ホテルクルーム」「西鉄イン」の4ブランド(国内の18ホテル)全てで、創立以来初めて、従業員ユニフォームを一斉にリニューアルしました。
新たな試み「共通ユニフォーム」という発想
西鉄ホテルズではこれまでホテルブランドごとに異なるユニフォームでしたが、今回のリニューアルでは創立55周年の節目「第二の創業」にふさわしい新たな試みとして、全18ホテルのうち15ホテルで、「麻調デニム」のジャケットとパンツを採用した「共通ユニフォーム」に統一しました。
写真:ソラリア西鉄ホテル銀座
「デニム」を採用した理由
一つ目の理由は、ワーキングウェアの代表である「デニム」をユニフォームに取り入れることで親近感が出せること。二つ目の理由は、世界中で幅広く愛されるアイテム「デニム」の採用は、海外のお客様との会話のきっかけになることです。
デニムは17世紀のフランスで生まれ、その耐久性と実用性から19世紀のアメリカ、ゴールドラッシュ時代には「労働者の服」として広まりました。
また、ホテルマンのユニフォームは「軍服」にルーツがあり、一般的には「梳毛(そもう)スーツ」が最もホスピタリティが高いとされていますが、それらの常識を打ち破ることで親近感のある接客やグローバルなホテル経営に繋げています。
「チェンジ・チャレンジ精神」
共通ユニフォーム×麻調デニムの採用は、異なるホテルブランドを持つ企業としては、かなり革新的な取り組みですが、これは豊福社長の「サービスのクオリティを守りながら、よりお客様に親しみを持っていただき、ホテルという枠に捉われず時代の流れに合わせた提案をしていく。」という「チェンジ・チャレンジ精神」を表しています。
「各ホテルの管理者がしっかりと社長の想いを汲み取り、全てのスタッフが一丸となってスピード決断を実現しました。今後も伝統を守りながら、凝り固まった概念は取り払い、新たな時代に向けてチャレンジして変えていこうと思います。」(宿泊運営部部長/森様)
写真:ソラリア西鉄ホテル銀座
「人で勝負できるホテル」であるということ
「大切なのは『人で勝負できるホテル』であるということ。DX時代(デジタルトランスフォーメーション)と言われますが、それを行うのも結局は『人』なので、人財育成や働きやすさには力を入れています。
例えば、当ホテルでは自動チェックイン機を導入していますが、カウンターから出てお客様の横に立ち、会話しながらチェックイン補助をしています。以前のカウンター越しの接客とは異なり、アテンドしながら距離感を縮め『人』を感じさせる対応を心がけています。まだまだ模索中ですが、『カウンターから出て得る学びとは何か』を大切に拾い集めていきたいと思います。」(西鉄グランドホテル 宿泊部支配人/山口様)
※2025年2月取材
【特集】西鉄ホテルズは全3回の掲載予定です。
次回は[②共通ユニフォーム編]4月3日公開予定です。
西鉄グランドホテル
西鉄ホテルズのトップブランドに位置付けされるシティホテル。半世紀の歴史と伝統が息づくおもてなしの心でお客様をお迎えします。宿泊はもちろん、結婚式、パーティー等の利用も多い福岡の老舗ホテルです。
ソラリア西鉄ホテル
上質で洗練されたサービスを提供するミドルクラスのホテルブランドで、観光やビジネスの拠点として利用されています。ビジネスホテルの要素も持ちつつ、シティホテルに近いサービスや設備も提供しています。特に海外展開を強化し、グローバルな顧客層にアピールすることを目指しています。
西鉄ホテルクルーム
快適な滞在を提供するカジュアルホテルブランドです。ビジネスホテルとしての機能を持ちながらも、カジュアルな雰囲気とリーズナブルな価格帯が特徴です。特にアジア地域での展開を強化し、リーズナブルで安心な宿泊施設としての地位を確立することを目指しています。
西鉄イン
シンプルで機能的な宿泊施設を提供するエコノミーホテルブランドです。全国の主要都市に展開しており、ビジネスや観光の拠点として利用されています。DX化やサステナビリティへの取り組みを強化することを目指しています。また、地域社会との共生を重視し、地元の魅力を発信する取り組みも進めています。
梳毛(そもう)
毛足の長い羊毛や獣毛を櫛で梳いて(けずって)短繊維を取り除き、紡績した糸のことです。